学習机 特集・コラム

ランドセルを誰が買う問題に終止符!平和に解決する方法

家具の選び方子育て暮らし・住まい
ランドセルを誰が買う問題に終止符!平和に解決する方法

はじめに

小学校に入学するお子さまがいる家庭では、ランドセルを誰が買うのか話し合いになることもあるでしょう。祖父母が購入するという家庭も多いですが、父方・母方のどちらの祖父母が購入するのか決めておかないと混乱してしまうかもしれません。

今回は小学校に上がるお子さまのランドセルを誰が買うとよいのか、詳しい内容を紹介していきます。せっかくの晴れ舞台なのに揉めてしまわないようにぜひ参考にしてみてください。

ランドセルって本来は誰が買うもの?

ランドセルって本来は誰が買うもの?

基本的にお子さまのランドセルを購入する役割を持っているのは、お子さまの両親です。ランドセル以外にも、上履きや体操服、ノートや鉛筆なども揃えることも両親の役割と考えられていることが多いようです。

またランドセルは6年間使い続けることを前提で購入するため、大人ではなくお子さまの意見を取り入れた上で購入するという家庭も多いため、ご両親がお子さまと一緒にランドセルを購入するというケースもあります。

ランドセルは祖父母が買うイメージがあるのはなぜ?

本来は両親がお子さまに準備するランドセル。では、なぜランドセルは祖父母が買うというイメージがあるのでしょうか。

基本的にはお子さまのランドセルは、ご両親が購入するものです。しかしなぜ祖父母がランドセルを購入するという印象が出来上がっているのか、詳しい内容を解説していきます。

実際は祖父母が購入するケースが多いから

お子さまが小学校に上がる時、ランドセルを祖父母が購入する印象がある理由の1つは、実際に祖父母がランドセルを購入してくれたという家庭が多いためです。

ランドセルに関する調査でも、ランドセルを購入した方は両親が42.1%、祖父母が54.8%という結果となっています。

出典:ランドセル購入に関する調査2023年|ランドセル工業会

祖父母がランドセル購入を申し入れる理由は?

祖父母がランドセル購入を申し入れる理由は?

2023年のデータから、小学校に上がるお子さまのランドセルを購入するのは祖父母が多いケースであることがわかりました。ではなぜ祖父母がランドセルを購入することが多いのでしょうか。

祖父母が孫のランドセルを購入するケースが多い、考えられる理由について紹介していきます。

かわいい孫の入学祝いがしたい

祖父母が孫にランドセルを購入する理由の多くは、孫の入学祝いとして贈り物をしたいという気持ちがあることが考えられます。ランドセルは小学校に上がる際に、必ず必要になるものです。

孫の喜んでいる姿を人目見たいという気持ちや日常的に使うものを贈りたいという気持ちが、祖父母がランドセルを購入する理由となっているのではないでしょうか。

金銭的な援助をするため

他にもお子さまが小学校に上がる時には、様々な物を購入する必要があるため費用がかかります。大きな出費を危惧した祖父母が両親に対して金銭的な援助をする目的で、ランドセルを購入するという家庭が多いのも理由の1つと言えるでしょう。

反対に孫の両親から依頼されることもある

反対に両親から祖父母に対して、ランドセルの購入を依頼する家庭もあります。理由としては、小学校に上がる時の出費が大きく、ランドセルの購入が難しいということが考えられるでしょう。

特にお子さまが複数いる家庭では、毎年ランドセル購入にかけるお金を出すのが大変なケースもあります。

お子さまが複数いる場合には祖父母のその協力がとてもありがたいですよね。

基本的にランドセルは両親が購入するものですが、状況によっては祖父母が孫のためにランドセルを購入するケースも多く、その結果、祖父母がランドセルを購入するという印象が、世間的に広まっているようです。

しかし誰がお子さまのランドセルを買うのか、きっちりと定められている訳ではないので、状況に合わせて誰が買うのか話し合って決めると良いでしょう。

ランドセルを祖父母が買う場合は母方?父方?

これまで祖父母がランドセルを購入する家庭が多いと紹介しましたが、実際に父方、母方のどちらの祖父母がランドセルを購入するケースが多いのでしょうか。地域や風習によって、どちらの祖父母が購入するのか異なるため、明確な決まりはありません。

父方・母方のどちらからランドセルを購入してもらっても、失礼にあたいするようなことではないのでランドセル購入が被らないように、話し合って決めてみてください。その結果としてどちらかの祖父母に、ランドセル購入を断る必要が出てくるかと思います。その際には提案に対する感謝の気持ちをしっかり伝えるようにしましょう。

またお子さまから直接、双方の祖父母に対して、お礼を伝えるように促すこともとても大切です。お子さまから祖父母に感謝を伝えることで祖父母もきっと喜んでくれることでしょう。

ランドセル購入を祖父母に頼んで失敗した例

ランドセル購入を祖父母に頼んで失敗した例

お子さまのランドセルは、両親・祖父母のどちらが購入しても問題はありません。ただ家庭によっては、祖父母がランドセルを購入したことで、失敗したという事例もあります。

失敗事例とは、実際にどのような物なのか詳しい内容を紹介していきます。

失敗例①:孫好みのランドセルではなかった

祖父母がランドセルを購入して失敗した事例として多いのが、孫の好みのランドセルではなかったということです。お子さまの中で色やデザインなど欲しいランドセルがあったにも関わらず、祖父母がサプライズで購入した結果、気に入らなかったという事例があります。

以前は男の子なら黒、女の子なら赤というイメージがありましたが、今ではランドセルのカラーは多種多様で、好きな色やデザインのランドセルを購入することが多くあります。

こういったお子さまの好みに合わないランドセルを購入しないためにも、事前に両親・祖父母が話し合い、一緒に選びに行くといった対応が必要です。サプライズはとても嬉しいものですが、実際に使用するのはお子さまであることを意識しながらランドセルを選ぶことが大切です。

失敗例②:狙っていたランドセルが売り切れて購入できなかった

次に多い失敗事例として、狙っていたランドセルが購入できなかったというのがあります。有名ブランドのランドセルほど、ラン活を始めるタイミングを把握しておかないと、購入できないことが多いのです。

毎年、いつまでに予約を入れないといけないのかなど、ラン活のスケジュールは抑えておく必要があります。狙っていたランドセルが購入できないという失敗を回避するための方法については、次項で詳しく解説していくので参考にしてみてください。

失敗例③:両家の祖父母にランドセル購入の申し入れをされ困った

ランドセル購入の失敗事例として、父方・母方両家の祖父母から、ランドセルを購入するという申し入れを受けて、どちらの申し入れを受け入れ、どちらの申し入れを断れば良いのか迷ったという話があります。

ランドセル購入を断るのは、マナーや人間関係の深い話になってくるため、対応に困ったという家庭も多いようです。どうすれば穏便に済ませられるのか、気疲れしてしまうこともあるでしょう。

ランドセル購入で揉めないための解決策については、後述するのでぜひ参考にしてみてください。

ランドセルを誰が買うかはかいつまでに決めるべき?

ランドセルを誰が買うかはかいつまでに決めるべき?

小学校に上がるお子さまのランドセルを購入する活動のことを「ラン活」と呼びます。ラン活のスケジュールは、少子化の影響を受けて年々早まっている傾向にあるため、その年の販売時期などは細かくチェックする必要が出てくるでしょう。

実際に、ランドセルの販売時期や予約時期は毎年違うため、ラン活のスケジュール管理は重要です。

ラン活の主な年間スケジュール

下記のラン活スケジュールを確認すると、メーカーからカタログが到着するのは1月~3月の時期になります。その前に、誰がランドセルを購入するのか決めておく必要があるので、12月くらいには話し合いで結論を出しておきましょう。

スケジュールの中では、主に4月に入ってランドセルを購入し始めているため、遅くても4月までには誰が買うのか決めておく必要があります。ただし早いメーカーは2月頃から発売を開始するため、注意が必要です。

ラン活の主なスケジュールはこちらです。

ラン活スケジュール
11月~1月カタログの申し込みが開始される時期。展示会の日程や新作モデルが発表される。子どもに希望を確認し、ランドセル選びを始める。
1月~3月カタログが届く。早いメーカーは2月頃から販売開始。展示会や店舗などで候補となるランドセルを決め、サイズや質感も確認する。
4月主なメーカーでランドセルの販売が開始される時期。人気モデルは早めの購入がおすすめ。
5月~6月ランドセルを購入する。(ランドセルの購入がピークを迎える時期)人気モデルは売り切れが出始める。

参照:ラン活はいつから?人気ランドセルを手に入れるためのベストな購入時期|ランドセル教室

ランドセルを誰が買うのか決めておけば、ラン活スケジュールに合わせて行動がしやすくなります。前もって祖父母と話し合い、誰が買うのか決めておくと良いでしょう。

ランドセルを誰が買うか揉めずに決める3つの方法

ランドセルを誰が買うか揉めずに決める3つの方法

前項でも記載した通り、お子さまのランドセルを誰が買うのか、事前に話し合っていないと揉めてしまう原因になることがあります。お子さまが複数人いる場合には、分担してお願いするという方法も良いでしょう。

ただお子さまが1人の場合には、父方・母方両家の祖父母のうち、片方の申し入れは断る必要が出てきます。どうすれば、揉めずに決められるのか詳しい内容を解説していきましょう。

①事前に誰がランドセルを買うのか決めておく

お子さまのランドセルを誰が買うのか、事前に決めておくことで状況が悪化することを防ぐことができます。そのため、早い段階で両家の祖父母と話し合い、それぞれの考えを話し合っておくことが大切です。

片方をお断りするにしても、気持ちをしっかりと伝えることで揉めることなく、円滑にラン活が進められるでしょう。

②みんなで折半する

ランドセルはメーカーにもよりますが、2万円~3万円程度のものから7万円以上の価格で販売されているものもあります。平均としては5万円~6万円のランドセルを購入する家庭が多いそうです。

ランドセルも決して安価な買い物ではないため、両家の祖父母と折半してランドセル購入をする提案を出すのも一つの手段です。折半すれば全員がお子さまのランドセル購入に関われるため、納得してもらえる可能性が高いでしょう。

③ランドセル以外の代替品を提案する

ランドセルの購入だけでなく、小学校に上がる際には様々な物を購入する必要があるため出費がかさみます。そのため、ランドセル購入とは別に代替品の購入を提案すれば、両家の祖父母と揉める心配はなくなるでしょう。

代替品としては、ランドセルと同様の費用感の物を選択すれば公平性を保つことができるためおすすめです。

代替品には学習机がおすすめ

ランドセルの代替品を祖父母に購入してもらうなら、学習机の購入を依頼する方法があります。なぜ学習机が代替品としておすすめなのか、詳しい理由は下記の通りです。

  1. 学習机もランドセルと同様に入学準備に必要なものであるため
  2. 同じ学習というカテゴリーで公平性があるため
  3. ランドセルと学習机はどちらもコストのかかる物でなおかつ相場が似ているため

ランドセルと同様に、学習関係でコストもかかる学習机は代替品として適切です。一度祖父母に提案してみると良いでしょう。

コイズミの学習机は多くのお子さまにご好評いただいております。

新入学のお子さまにおすすめ!コイズミ学習机

カラーデスクのロングセラーCDコンパクトシリーズ

カラーデスクのロングセラーSTEP UP DESKシリーズ

コイズミのCDコンパクトシリーズは生活のスタイルやお子さまの成長に合わせて自由に組み換えのできる学習机です。カラーバリエーションだけでなく、片付けのしやすさや収納力など機能としても充実しており人気の高い商品です。

定番のシンプルデスク BEENOシリーズ

ナチュラル素材で気の温かさを感じられるビーノはコイズミの人気商品です。小学生から大人まで幅広い世代で人気のあるビーノは長期的にも利用することができます。必要なアイテムを自由に組み合わせることもできるので使い勝手の良さも魅力の商品です。

スペースを活かすCottoシリーズ

スペースを活かすCottoシリーズ

机だけの利用ももちろん可能ですが、セット商品のベッドと合わせて使用することで収納スペースを有効的に活用することができます。

まとめ

ランドセルを誰が買うのか、各家庭では様々な悩みがあるかと思います。両親が購入するのではなく、祖父母に購入してもらう時には、父方・母方のどちらに購入してもらうのか、よく話し合って納得してもらった上で購入をしてもらいましょう。

またどちらかの申し入れを断る必要がある場合には、感謝の気持ちを両親、そしてお子さまの双方から伝えた上で、代替品の提案もしてみてください。

お子さまの晴れ舞台に揉めてしまうことがないように、ランドセル購入は平和的に解決していきましょう。