学習机 特集・コラム

リビングは学習いつまで?子どもの成長に合わせた子ども部屋への移行のコツ

暮らし・住まい子育て学習環境
リビング学習をする子ども

はじめに

小学校入学後の勉強法として定着してきた「リビング学習」。

お子さまがリビング学習をしているご家庭の場合、「今はリビング学習だけど、いつかは子ども部屋に移るもの?」「子どもにリビング学習が合わなくなってきた」「リビング学習はいつやめるのがベスト?」「本当はそろそろリビング学習をやめてほしい」など悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、学習机を長年開発し続けてきたコイズミファニテックが「リビング学習はいつまで行うのか」や、「お子さまの勉強場所をリビングから子ども部屋へ移行する際のポイント」などをご紹介します。

リビング学習はいつまで続ける?

リビング学習を続ける期間に「何年生から~何年生まで」という決まりはありません。

どの場所で勉強がはかどるかは、お子さまによって個人差があるからです。

大切なことは、お子さまの気持ちを尊重した勉強場所選びをしていくことです。

リビング学習を続ける中で成長するに従い学習内容が変わってくると、リビングで集中することが難しくなる場合も多いです。その際の勉強場所の選び方や子ども部屋へのスムーズな移行の仕方を、ぜひ本記事を参考にして、お子さまと話し合ってみてはいかがでしょうか。

リビング学習は何年生まで?学年別の目安

リビング学習への向き不向きは、小学校学年別で見ていくと分かりやすいです。一例として、小学校低学年と高学年に分けた場合と、兄弟など2人以上の場合をご紹介します。

リビング学習をスタートするなら『小学校低学年』からがおすすめ

小学校低学年のお子さまは、リビング学習が学習の習慣づけに有効とされています。理由として、子どもは保護者がいる方が安心感を持ちながら勉強できる点や、保護者も子どもの様子が分かるため、子どもが分からない問題でつまずいていてもすぐに教えることが出来ることなどがあげられます。

また、適度な物音がある方が集中できるというメリットもリビング学習にはあります。

学習道具が少ないうちに、ランドセルラックやリビングの棚を使って整理整頓の習慣をつけることが出来るというのもおすすめのポイント。

お子さまが1人で勉強や学習道具の管理に慣れるまでは、必要に応じてサポートしてあげると良いですね。

小学校高学年はリビング学習と自室を適宜組み合わせて

小学校高学年のお子さまは、勉強の種類によってリビングと子ども部屋を使い分けて徐々に子ども部屋への移行がおすすめです。

学校の宿題や日々の勉強はリビングで、テスト勉強などの集中したい勉強の場合は子ども部屋に移動、と必要に応じて2つの勉強場所を組み合わせることで、スムーズに勉強場所を移行することが出来ます。

注意点は、勉強しやすい場所や方法には個人差があるので、「高学年になったら子ども部屋」と決めるのではなく、お子さま本人の希望に寄り添う事が大切です。

兄弟など2人以上の場合は?

兄弟など子どもが2人以上の場合、初めはリビングで一緒に勉強して、上の子から順番に勉強する場所を移行していくことがおすすめです。

2人とも低学年の時は一緒にリビング学習をすると、兄弟のうちどちらかが勉強を始めるともう1人も机に向かうなど、子ども同士で良い影響を与えあう傾向もあります。

上のお子さまが小学校高学年になれば、本人の気持ちに合わせてリビング学習と子ども部屋を組み合わせての勉強から徐々に移行を始めます。下のお子さまも同様に小学校高学年から、お子さまの意向に沿いながら、リビングから子ども部屋への移行を進めてあげてみてはいかがでしょうか。

注意するべき点として、1人で勉強するか、兄弟と一緒に勉強するか、どちらの方が捗るかはお子さまによるので、希望に合わせて決めることがポイントです。

リビングから子ども部屋へ移行する方法

ここからは、リビングから子ども部屋へ学習環境を段階的に移行する方法を、コイズミのデスクシリーズ「Faliss(ファリス)」と「minimal(ミニマル)」を例として使いながらご紹介します。

リビング学習にも最適!「Faliss(ファリス)」&「minimal(ミニマル)」

コイズミファニテックの学習机シリーズのうち、Faliss(ファリス)とminimal(ミニマル)はリビング学習から子ども部屋での勉強、さらにテレワークにも場所を選ばず使うことが出来るシンプルなデスクシリーズです。

リビング学習で学習習慣を身につける

最初はリビングの一角に勉強するスペースを作ります。

ここでのポイントは、毎日勉強する習慣が身につくように環境を整えてあげることです。

保護者とのコミュニケーションはとりつつ、テレビなどで気がそれないようにレイアウトを工夫したり、勉強中はテレビをつけないなどの家族内ルールで、子どもが勉強に集中できる環境をつくることが大切です。

ダイニングテーブルを学習机として使うことも可能ですが、食事や団らんで使うテーブルが学習道具で散らかったり、ダイニングチェアが勉強に適しておらず集中力が続かなくなる問題もあるため、スペースに余裕があれば勉強用のデスクを設置し、勉強に適した姿勢で座ることが出来るチェアを使用されることをおすすめします。

 

Falissのデスクは奥行が48cmと一般的なデスクよりも浅く、リビングに置いても省スペースで収まります。奥行は浅いですが、写真のようにノートや本を並べて広げられるサイズです。

 

また、2人以上でリビング学習をする場合でも2台連結させて並べて使用するなど2人使いにも対応できる構造になっています。

移行期間はリビングと自室を使い分けて使用

普段はリビング、集中して勉強したいときは子ども部屋、などお子さまの成長や気持ちに合わせて勉強場所を徐々に移行していきます。

ポイントは、リビングと子ども部屋両方に勉強スペースを作ることです。

リビングには、必要最低限のデスクやチェアのみを置き、子ども部屋には勉強道具などをしまうための収納家具を追加するなど、少しずつ子ども部屋に勉強しやすい空間を作っていくと良いでしょう。

またこの期間は、お子さまがリビングのデスクを使用していない間、保護者もデスクを使用できるというメリットもあります。

minimalはデスクとマルチラックを分けて設置できるので、ダイニングテーブルを利用しながらマルチラックをリビングに置いてランドセルや勉強道具をコンパクトに収納し、デスクは子ども部屋に置くことでリビングと子ども部屋の両方に学習スペースを確保することができます。

勉強の場を子ども部屋へ移行して集中できる環境づくりを

お子さまが「自室での勉強をメインにしたい」と考えるようになった際、勉強スペースをすべて子ども部屋に移します。

ご家庭によっては中学受験などで勉強の時間が長くなる場合もある為、勉強に集中できるようにデスク周りを整える事がポイントになります。

『Faliss』は、座ったまま手が届くタブレットスタンド付のデスクシェルフ、収納に便利なキャビネット、増えた参考書などを収納する棚(シェルフ)等、収納アイテムを後から買い足すことができます。

デスクの天板下に設置していたキャビネットをデスクの横に設置すれば天板面を広げることもでき、リビングではコンパクトに、子ども部屋では広々と使用できる設計です。

子どもから大人までを対象にしたデスクシリーズなので、お子さまの成長に合わせて、中学生・高校生・大学生と、長くご使用いただけます。

リビング学習をやめてほしいが、移行できない時は?

リビングは家族がリラックスしてくつろぐ場でもあるため、お子さまに「そろそろリビング学習をやめてほしい」と思う事もあるかもしれません。ですが、お子さまは「まだリビング学習を続けたい」と考えている場合は、移行はなかなか難しいですね。

本人の気持ちを尊重しながらも「デスクの位置を集中できるスペースに変更すること」や「勉強する時間帯を相談して決めてみる」など、徐々にひとりのスペースや時間を設けること」がおすすめです。 くつろぎの場と勉強の場を両立するために、ご家族でよく話し合ってみてくださいね。

リビング学習からの移行は子どもの気持ちに合わせて

リビング学習をいつまで続けるのか、は最終的には「お子さまが自分からリビング学習をやめたいと思う時まで」になります。

お子さまの勉強内容が変化していくタイミングごとに、「どこが勉強しやすい場所か?」というお子さまの気持ちを第一に、リビング学習を続けたり、子ども部屋での勉強を取り入れたり、子ども部屋への移行を行ったり、という判断をしていただければと思います。

また、リビングに最適な学習机の選び方やおすすめのレイアウトは、こちらの記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

リビングで、家族みんなが使えるデスク「Falis(ファリス)」

最小限の奥行でリビングにおいても空間を圧迫しない「Falis(ファリス)」。

リビングはもちろん様々な部屋に合わせやすい、大人から子どもまで使えるシンプルなデザインです。

キャビネットはデスクの天板下に収納したり、デスク2台の間で共有キャビネットとしてお使い頂く事もできます。

デスクの奥行が小さく、天板の幅も選べるので、リビングの一角に学習スペースを作るのに適しています。

マルチラックとデスクを組み合わせた「minimal(ミニマル)」

マルチラックとデスクを分けて使用できるので、まずはマルチラックをリビングに設置してダイニングテーブルをデスクとして使用しながらリビング学習を行い、デスクは子ども部屋に設置し、リビングと子ども部屋両方に学習スペースを確保することができます。